2008年12月20日土曜日

Etymotic Research ER20

ポータブルオーディオとはちょっと関係のない話です。

耳栓を買いました。Etymotic ResearchのER20という製品です。サウンドハウスのカード情報流出お詫びクレジットがあったので、まあまあお安く購入できました。

これまでも、フォーム系の耳栓は持っていたのですが、いかんせん何も音が聞こえません。もちろん、耳栓本来の目的からすれば、そうあるべきなのでしょうけれど、生活する上であまりに不自由です。

そこで目を付けたのがER20です。音を遮断するのではなく、音圧を下げつつ音を通すことを目的とした耳栓なので、騒音を完全に遮ることはできないものの、必要な音を聞き逃すこともないという点で優れていますね。

本体は二重のパイプからなる構造で、外側のパイプのイヤーチップ側が開口していますから、折れ曲がった(写真で言うと、チップの軸の脇を通って末端部分で内側パイプに入り、チップ内を通って先端に抜ける)共鳴管のようなものを形成しているのでしょう。さらに、内側のパイプの端(イヤーチップ側)には、音響抵抗らしきフィルターが付いています。

これらは、通す音のバランスを整えるための工夫だと思います。結果はなかなか上々で、少し低音よりになってしまうものの、そこそこ自然な聞こえ具合と言えるでしょう。

イヤーチップは、穴の開いた3段フランジで、昔のER-4用の白い3段フランジチップによく似ています。ただし、軸部分が長いチップなので、ER-4用のイヤーチップと交換することは無理そうです。

また、内側のパイプの端(イヤーチップ側)が非常に太く、一度チップを抜いてしまったら、再び装着するのはかなり大変そうに見えます。ただ取扱説明書のクリーニングの項目で、イヤーチップを洗う際には本体から外すこと、という記述がある上に、そもそも内側のパイプにはフィルターが付いているため、水洗い時に外すのは当然としても、果たして戻せるんでしょうか。

まあ、拭き掃除で乗り切りつつ、どうしても駄目となったら、新たに買い足しても良いかな。

2008年12月14日日曜日

ER-4Sを偲ぶ(?)

一時HeadRoomのサイトに、Etymotic Research製イヤホンER-4Sの生産が終了したと知らせる、こんな記述が出ていました。

SOLD-OUT! This Etymotic ER-4S model has been officially discontinued by the manufacturer effective Nov.1 2008. The identical ER-4P (portable) edition does not need any dedicated amplification and remains available in-stock!


今はその記述も消えているようなので、事情がちょっと分からないですけれど、生産終了という事実はなかったということなのでしょうかね。あいかわらず在庫は切れたままのようですから、単にEtymotic Researchが一時的に流通調整をしているのでは、という気もします。

しかし、最初に生産終了の文字をみたときには、愛用しているヘッドホンのHD580もそうですし、もう1つ持っているヘッドホンのK271もそうですが、ER-4Sも現行品ではなくなってしまうのかと思い、少し悲しい気持ちになりました。

それは感傷的な意味だけでなく、生産の終了は保守部品が払底する可能性(あくまでも可能性だけ)もはらんでいますので、実利的にも悲しいことです。幸い、HD580を手がけるSennheiserは、旧機種の部品在庫が豊富ですし、K271は頑丈この上なく不具合の出るそぶりすらありません。そしてER-4Sも、ケーブル以外はER-4Pと同じで、ER-4Pに抵抗を付加すれば全く同じものになるので、ER-4Pが存在し続ければ保守部品払底の恐れはないんですけどね。

まあ感傷がてら振り返ってみると、ER-4Sが登場したのは1991年だそうで、それまで特定用途向けのイヤホンしか手がけていなかったEtymotic Researchが、汎用性を備えた製品を目指したのがER-4BとER-4Sだったとか。

ER-4Pの発売は、それから8年後の1999年でしたか、それくらいの記憶があります。より汎用性を高めるという意味で、すでに当時からER-4Sの後継機だったと言えないこともないのでしょうね。

そんなER-4Sを偲び(?)、普段はこの季節に使わないのですが、引っ張り出してちょっと使っています。せっかくなので、イヤーチップもフランジではなくフォームチップと贅沢してみました。久しぶりにフォームを使ってみて実感するのは、遮音性、音のバランス、タッチノイズ耐性、いずれもはるかにフォームチップが勝っていることですね。これでチップの耐久性さえあれば。そこだけが残念です。

外で使うHD580を、環境音と融け合う音の気持ちよさとするなら、ER-4Sは隔絶する気持ちよさと言えるでしょうか。特にフォームチップを使うと、HD580では気持ちよくない騒音の中でさえも音楽以外何も聞こえず、次第に目に映る現実から乖離していくような、そんなトリップ感が心地よいというか危ないというか。あれです。アイソレーションタンク(懐かしい!)に入ったときの感覚を喪失した感じに似ていますね。

とはいえ個人的な見解ですが、散歩したり公園で座って音楽を聴くには、やはりヘッドホンの方が気持ちいいのは変わりません。基本的にイヤホンが苦手というのもあるのでしょうけれど。ER-4S生産終了気分を十分堪能した後は、また暖かい季節が訪れ、ヘッドホンでは暑苦しくて我慢できなくなるまで、しばらく休んでもらうことにしましょう。

2008年12月13日土曜日

小さいものは小さいものに

なんか出オチで済みません。iPod ShuffleとPredatorの組み合わせです。

こうしてみると、見た目は主客転倒というか、Ray Samuels Audio製のポータブルオーディオ、という感じがしないでもありません。

インターコネクトケーブルをもっと最適化すれば、よりポケッタブルになるのですが。

音の話をすると、ライン出力を持たない上にロスレスファイルに対応していないiPod Shuffleでも、ポータブルヘッドホンアンプの組み合わせは案外いけるんですよ。もちろん、優れた携帯性というiPod Shuffleの魅力が半減してしまうのは、言うまでもないのですけど。

この時、このiPod Shuffleにはビージーズの曲が入っていました。彼らのようにシンプルな曲調のポップスは、Predatorで聴くのが楽しいというか好きですね。よくはまると思います。SR-71やSR-71Aあたりだと、スケール感が出過ぎてしまって今ひとつです。

2008年12月7日日曜日

機種別に見たPHPAの使用比率統計

実は、またもくだらない話です。

ポータブルヘッドホンアンプ(PHPA)の機種別使用比率はどのくらいか、というのを1日単位で直近30日間(およそ11月いっぱいです)集計してみました。ずいぶんと暇そうですが、暇じゃありません。

PHPAに付箋紙を貼り、毎日寝る前に正の字を書いて記録した結果は、以下の通りです。

SR-71が13日、SR-71Aが7日、Predatorが4日、Portaphileが3日、未使用が3日。使わなかった日は、30から正の字の示す数を引いただけですから、記録し忘れた日の可能性もあります。

もちろん日によっては、ちょこちょこ終日音楽を聴いていたり、少しだけ聴いてそれっきりだったりと違いがあるので、これは稼働時間の比率ではなく、その日そのPHPAを選択した気分の比率を表わした数字、と言えるでしょう。

押しの強くないSR-71が多いのは、最近少々疲れ気味なのを反映しているのでしょうか。

2008年12月6日土曜日

今日のお供はPortaphile

今日のお散歩は(といっても多分何日か前)、Portaphile V2^2 Maxxedと第4世代iPodの組み合わせです。ハレーションを起こして、写真がソフトフォーカス気味ですね。

ビートルズあたりを聴いていたいなあ、と考えていたら、何となくこうなりました。特に意味はないですが、大変地味な第4世代iPodの音も嫌いじゃない、ということなんでしょうか。

音源が地味だと、押しの強いPortaphileも渋い感じで鳴るような、そんなのは単なる思いこみのような。今日は外部バッテリではなく、乾電池駆動だからそんな気がするのかな。

ところで、Portaphileにちょうど良いと考えていた大きめのゴム足が、まとめてどこかへ埋まってしまい、未だにこのアンプはベルクロ結合のままなんです。

せっかくなので、僕のベルクロ結合方法を少し細かく紹介しますと、アンプ側にベルクロテープ(HOSA WTI-148)を巻き(ふわふわ面が表になるように)、プレーヤー側にベルクロシール(ざらざらの方)を貼ります。

しかし、プレーヤーに直接シールを貼ると、はがすときが大変なので、iPod用樹脂ケースのボトム部分にベルクロシールを貼り、そのボトムケースにiPodをはめ込んでいます。

この時大事な点は、薄型iPod用のケースを使うことです。具体的には、Belkin Acrylicという製品の、第5世代iPod 30GBモデル用ボトムカバーを用います。ここに、第5世代iPod 80GBモデルや、第4世代iPod 40GBモデルをはめ込むと、写真の通りうまい具合に操作面が露出するので、操作性を損なうこともありません。

もしかしたら、このケースはそろそろ流通から消えているかもしれませんね。Portaphile用にちょうど良いゴム足が発掘でき次第、ひっつき虫を使う方法に移行するつもりです。

2008年12月3日水曜日

SR-71A、500台完売

Head-Fiネタです。

Ray Samuels氏の発言によると、SR-71Aは完売したそうです。
All SR-71A are gone, just waiting for 10 chassis to arive to ship the last SR-71 which ARE spoken for.
(大意訳:SR-71Aは完売したよ。現在10台分のケースが到着するのを待っているところだけど、これらは全て売約済み。)
結局、年末を待たずに500台出てしまいましたか。欲しがっていた人には十分行き渡ったと思いたいですね。